痛いけど効く!
どこへ通っても治らなかった頭痛・肩こり・腰痛・膝痛等
つらい症状でお悩みの方は是非一度当院にご相談下さい。
筋膜リリース(筋膜緩和操作)のスペシャリスト
東京 渋谷・道玄坂・ 神泉・松濤 健康道 之 日向(ひむか)
2019年の前半もあと2週間で終了です。
皆さんは「夏越の祓」をご存知でしょうか?
「夏越の祓」は半年分の穢れを落とす行事で、その後の半年の健康と厄除けを祈願します。
「夏越の祓」は新暦の6月30日に行うところ、旧暦の6月晦日や月遅れの日付で行うところと、地域によって様々なようですが、その由来は日本神話の伊弉諾尊の禊祓にまで遡るそうです。
「夏越の祓」の対になる行事が「年越しの祓」、すなわち大晦日の年越し行事です。いずれも心身を清めてお盆や新しい年を迎えるためのものです。
厄落としの方法として「茅の輪くぐり」や「人形(ひとがた)流し」、「水無月を食べる」と言ったものがあります。
「水無月を食べる」とは?
京都には「夏越の祓」に食べる伝統的な和菓子があります。ういろうの上に邪気を祓う小豆がのった三角形のお菓子で、三角形は削りたての氷を表しています。
その昔、宮中では旧暦の6月1日に「氷の節句」が行われていました。冬にできた氷を山間の氷室に貯蔵しておき、そこから取り寄せた氷を口にして夏を健康に過ごせるよう祈るものでした。
しかし庶民にとって氷は高嶺の花。そこで氷をかたどった三角形の生地に厄除けの小豆を散らしたお菓子が作られたそうです。
梅雨らしいまとまった雨はあまり降りませんが、ジメジメと湿度が高く不快な日が多いと、自律神経の働きが悪くなり、身体がむくむや疲れを感じやすくなる、気分が乗らない、身体が重い、イライラする、頭痛や肩こり、腰が痛い、等々様々な症状が出てきます。
そんな時こそ是非当院にご相談下さい。
カイロプラクティックは自律神経の乱れの改善にとても適しており、更に深層部の筋膜をリリースする事で深いリラックス効果が得られます。
♯夏越の祓 ♯茅の輪 ♯水無月 ♯梅雨 ♯自律神経 ♯頭痛 ♯肩こり ♯腰痛 ♯カイロプラクティック ♯筋膜リリース
頭痛・肩こり・腰痛・膝痛などのつらい症状でお悩みの方はお任せ下さい。
東京 渋谷・道玄坂・ 神泉・松濤 健康道 之 日向(ひむか)
☎ 03-6886-4862
>ご予約はこちらからどうぞ。
>お問い合わせはこちらからどうぞ。