頭痛・肩こり・腰痛・膝痛等 つらい症状でお悩みの方 お任せ下さい。
筋膜リリース(筋膜緩和操作)のスペシャリスト
東京 渋谷・道玄坂・ 神泉・松濤 健康道 之 日向(ひむか)
東京ではここ数日寒さも和らぎ「春の訪れも間近かなぁ」と感じられるようになりました。
そんな今だからこそ気を付けたいのが、春に起こる『春腰痛』です。
実は春先に腰痛を発症される方は非常に多いのです。
では、どうして春になると腰痛になる方が増えるのでしょう?
『春腰痛』になる原因は幾つかあります。
1.寒暖差が大きい時期
春は昼と夜の1日の気温差が大きい時期です。
また温かくなってきたと思ったら寒の戻りもあり、日ごとの寒暖差も大きい時期です。
この寒暖差に体が対応できず血流が悪くなり、これが腰痛を引き起こす原因となります。
2.冬の運動不足
寒い冬の間、どうしても運動不足になりがちです。
春になって暖かくなり、「さぁ、身体を動かそう!」「何かスポーツを始めよう!」とした時、
身体はまだ冬の寒さで硬くなったまま、或いは冬の運動不足による筋力低下をおこしています。
これを知らずに身体を動かすと、筋肉がついてこれず、腰痛を発症させたり、悪化させたりしやすいのです。
3.環境変化の時期
春の季節は、卒業、入学、入社、転勤など環境が変わる時期でもあります。
これがストレスとなり自律神経の乱れが生じ、腰痛を引き起こす原因となります。
4.花粉症のくしゃみ
1月頃から花粉の飛翔を実感されている方も少なく無いと思います。
花粉症の方は、冬から春にかけてくしゃみをする回数が増えます。
くしゃみでぎっくり腰になる方は以外と多く、くしゃみの回数が多くなるということは、
それだけ腰痛を引き起こす機会が多くなると言う事です。
では、『春腰痛』の予防には、どうしたらよいのでしょうか?
予防策については、次回のブログで書かせていただきますね。
#渋谷 #道玄坂 #神泉 #松濤 #カイロプラクティック #整体 #筋膜リリース #花粉症 #腰痛 #春腰痛
どこへ通っても治らなかった、頭痛・肩こり・腰痛・膝痛などのつらい症状でお悩みの方は、是非当院にご相談下さい。
東京 渋谷・道玄坂・ 神泉・松濤 健康道 之 日向(ひむか)
☎ 03-6886-4862
>ご予約、お問い合わせはこちらからどうぞ。